- 바쁜 일상을 그저 즐기십시오
- 바쁜 일상을 그저 즐기십시오 영국의 수필가인 찰스 램(Charles Lamb, 1775-1834)에 관한 일화입니다. 그는 1792년 영국 동인도 회사에 취직해 33년간 직장생활을 했습니다. 그러니까 그의 작품들은 대개 이 직장생활 동안 나온 셈입니다. 하지만 직장생활 때문에 퇴근 후에나 글쓰기가 가능했습니다. "마음대로 할 수 있는 자유 시간이 있다면 얼마나 좋을까?" 그래서 그는 늘 정년퇴직을 기다렸습니다. 마침내 그는 회사에서 일하는 생활을 마치게 되었습니다. 마지막 출근을 하는 날, 찰스 램은 들떠있었습니다. 구속받던 시간은 없어지고, 글쓰기에만 몰두할 수 있다는 생각에 마냥 행복할 것 같았습니다. 많은 동료들이 그에게 축하해 주었습니다. "선생님의 명예로운 퇴직을 진심으로 축하드립니다. 이제 밤..
忙しい日々をただ楽しみましょう
これは、イギリスのエッセイスト、チャールズ・ラム(Charles Lamb、1775年~1834年)に関する逸話です。
彼は1792年にイギリス東インド会社に入社し、33年間勤務しました。
つまり、彼の作品はほとんどこの勤務中に書かれたということになります。
しかし、仕事をしているため、執筆は退勤後しかできませんでした。
"自分の好きなように使える自由な時間があればどんなにいいだろう?"
そのため、彼は常に定年退職を待ち望んでいました。
ついに、彼は会社での勤務を終えることになりました。
最後の出勤日、チャールズ・ラムは興奮していました。
束縛されていた時間はなくなり、執筆に没頭できるという
考えに、ただ幸せに感じていました。
多くの同僚が彼に祝福の言葉を贈りました。
"先生のご栄転を心よりお祝い申し上げます。
これからは夜間のみだった執筆を昼間にもできるようになりましたので
作品がさらに輝かしいものとなるでしょう。"
気分が良かったチャールズ・ラムは、機知に富んだ言葉で答えました。
"日光を浴びて書く文章ですから、星明かりだけで書いた文章よりも
輝きが増すのは当然でしょう。"
しかし、それから3年後、チャールズ・ラムが
旧友に送った手紙には、このような言葉が書かれていました。
"何もすることがないというのは、忙しいよりもはるかに苦しいものです。
毎日何もしないでぶらぶらしていると、気がつかないうちに
自分を責める気持ちが生じてくるようです。
良いアイデアも、仕事に忙しい中で浮かぶものだと、今になって気づきました。
どうかこの私の言葉を心に留めて、どうか忙しく、やりがいのある
日々を過ごすようにしてください。"
休息が心地よいのは、それが『日常』ではなく『逸脱』だからです。
休息が日常になれば、もはや心地よくはなくなります。
むしろ、忙しい日々を懐かしむようになるでしょう。
ですから、将来の爽快な逸脱を生み出すために
今日の忙しい日々をただ楽しみましょう。
今日の名言
最も忙しい人が、最も多くの時間を持つ。
勤勉に努力する人が、最終的に多くの報酬を得る。
– アレクサンドリア・フィネ –
https://nechin9.tistory.com/150
コメント0